1. DX支援サービス

    進化したデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革する

  2. ソフトウェア開発サービス

    VAREALだからできる、RubyとRuby on Railsに特化した、素早く柔軟なソフトウェア開発

  3. AI関連サービス

    データ活用と機械学習を用いたビジネスの着実な深化を。

  4. クリエイティブサービス事業

    美しいだけではない
    機能的UI/UXと正しいコーディング。

  1. SUNWEALC株式会社様 資産形成アプリ「enrich」のMVP開発支援

  2. 株式会社みらいワークス様 求人サイト「MOREWORKS」のメンテナンス支援

  3. 株式会社エムステージ様 Ruby/Railsのバージョンアップ支援

  4. 株式会社アイキューブドシステムズ様 CLOMO MDMのリプレイス開発支援

  5. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  6. 株式会社TOEZ様 幼児向けのレッスン通信講座サイトおよび基幹システムの開発支援

  7. 株式会社カカクコム様 食べログノート の開発支援

  8. 有限会社秀栄社様 パーソナライズ絵本「JibunEHON」の開発支援

  9. 株式会社TRN様 不動産会社・建築会社向け_営業支援システム「renovo」の開発支援

  10. 株式会社Touch&Links様 新規CMSのシステム構築

  11. オフショア開発・長期ラボ型 Webアプリケーション開発事例/顧客ロイヤリティを高めるサービスの開発(株式会社ギフティ様)

  12. イベントサイト 「オンラインで集まろう 学研クリスマス&おとしだまウィーク」

  1. 株式会社ワイドウィンドウズ様 予約管理システムの既存機能の精査・変更と新規機能の追加およびUI/UXデザイン支援

  2. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  3. 製造業のDX支援〜営業日報管理システム開発〜

  4. ウォータージェット加工.com サイトリニューアル

  5. 佳秀バイオケムサイトリニューアル

  6. 佳秀工業株式会社コーポレートサイトリニューアル

  7. 開発コンサルティング

  8. 団体管理システム

  9. ITコンサルティング

  1. 株式会社アイキューブドシステムズ様 CLOMO MDMのリプレイス開発支援

  2. 株式会社マネーフォワード様 マネーフォワード クラウドの開発支援

  3. 株式会社フレンバシー様 ベジタリアン、ヴィーガン向けのレストラン検索サイトの開発

  4. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  5. 株式会社カカクコム様 食べログノート の開発支援

  6. 大手建設コンサルティング会社I社様 「自然災害を検知するAI」の開発 

  7. Webサイト訪問者分析のためのデータ分析基盤構築

  8. 製造業のDX支援〜営業日報管理システム開発〜

  9. 生産管理システム

  10. 仮想化サーバー導入

  11. タブレット端末導入

  1. VAREAL AI HUBの開発

  2. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  3. 北海道大学様 オープンソースの大規模言語モデル(LLM)を使用したプロダクト共同研究開発

  4. 埼玉医科大学様 画像分類AIを用いた膠原病診断補助ツールの研究開発

  5. 大手建設コンサルティング会社I社様 「自然災害を検知するAI」の開発 

  1. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  2. イベントサイト 「オンラインで集まろう 学研クリスマス&おとしだまウィーク」

  3. ウォータージェット加工.com サイトリニューアル

  4. 佳秀バイオケムサイトリニューアル

  5. スカイライト コンサルティング様コーポレイトサイトリニューアル

  6. ハイブリィド株式会社 様 [ IT-Manager SD ]

  7. 国際的機関の組織内システム開発

  8. 既存会計サービスのUI/UXデザイン改善

  9. 株式会社 クリニカル・トライアル 様 希少疾患SNS「RareS.(レアズ)」

  10. 人材マネジメントシステムUI/UXデザイン

  11. 保育園関連情報メディア開発

  12. Vareal株式会社中途採用情報サイト

Data Science

話すアバター、無限の可能性!プレゼンター動画が変革する会議のかたち!


 近年、デジタルデザインの世界は急速に進化しています。その中でも、CanvaなどのAIアバターの会話機能は特に注目を浴びており、多くのユーザーに新たなインタラクティブな体験を提供しています。
 この記事では、CanvaのAIアバターの会話機能について、具体的な活用方法や魅力を紹介します。この機能を利用することで、クリエイティブなプロセスが効率化され、より魅力的なデザインが可能になります。ぜひ、気軽に試してみてください。

ブログ作成者紹介

Vareal株式会社
名前:W.H
部署名:データサイエンス部
役職 (ポジション):データサイエンティスト
業務内容:生成AI(Chatbot)ソリューション開発、AI・データサイエンスを活用したビジネス課題の解決支援・提案など
趣味:読書、散歩

目次

AIアバターとは?

 AIアバターは、ユーザーがカスタマイズできるデジタルキャラクターで、対話形式で情報を取得する機能です。Canvaなどのプラットフォームで利用できるAIアバターは、多様なスタイルや表情を持ち、親しみやすいインターフェースを提供し、教育、ビジネス、エンターテインメントで自然な対話を通じて情報提供やサポートができます。

どうやって作るの?

 今回は、CanvaにHeyGen (ヘイジェン)という生成AIを利用してアバター動画を簡単に作成できるツールを連携して、AIプレゼンターを作成する手順をご紹介します。

1. Canvaのアカウント作成

 Canvaのウェブサイトにアクセスし、アカウントを作成します。
 (既にアカウントがある場合はログイン)

2. 「HeyGen – AI Video」アプリの起動

 左側のメニューにある「アプリ」をクリックし、検索ボックスで「HeyGen – AI Video
 」を見つけてクリック。

3. HeyGenアカウントとの連携

 以下のウィンドウが出たら「新しいデザインで使用」をクリック。次に「何を作成しますか?」という選択肢が出るので「動画」をクリック。最後に「HeyGen – AI Videoが、あなたのアカウントを連携しようとしています」といった画面が出るので「連携する」をクリックします。
(GoogleアカウントやFaceBook、メールアドレスなどで連携できます。)

4. AIアバターの作成

 アカウント連携が終わると以下の様なAIアバターの作成画面になります。


 では、HeyGenに予め登録されているAIアバターを使って会話する動画を作成してみましょう。まずは「HeyGen AI Avatars」からお好みのAIアバター画像を選択します。(右上の「See all」をクリックすると、登録されている全てのアバターが表示されます。)
 次に「Choose an avatar voice」でAIアバターの声を選択します。言語と性別で絞り込みできます。(今回は日本語で「Keita」という男性の声を選択)

5. 会話の登録と動画生成

 次に「Listen to your script」でAIアバターの会話テキストを登録します。最後に「generate AI video」ボタンをクリックして動画を生成します。


6. 見出しの追加

 後はお好みで「テキストボックスを追加」をクリックして見出しを追加したり、色々とデザインを編集することもできます。

7. 動画のダウンロード

 「ファイル」メニューから「ダウンロード」を選択し、ファイルの種類を「MP4形式の動画」に設定。「ダウンロード」ボタンをクリックすると動画をPCに保存できます。

8. 保存した動画

 今回、Canvaで生成したAIアバター動画はこちら。実際の人が会話している様なリアルなプレゼンター動画ができました。驚きです!!!

イラストや写真でも作れるぞ!

 ちなみに、「Or bring photos to life!」を選択すると、ここにあるイラストや写真を喋らせることができます。(自分の好きな画像をアップロードして使用することもできるみたいだぞ!!!)

使い方のポイント!

 ユーザーの代わりにプレゼンしてくれるAIアバター機能ですが、色んな言語を選択できる所がポイントかなと思います。例えば、社内会議で外国人の方が日本語で発表する。(あるいはその逆)といったユースケースの場合、こういったプレゼンター機能を活用して、台本を翻訳したテキストをAIアバターに設定すれば、流暢な日本語(あるいは外国語)で代わりに説明してくれるので、言語の壁を気にせずスムーズにコミュニケーションが図れるようになりますよね。

おわりに

 AIアバターのリアルさに驚きますね。例えば、自分のAIアバターを使ったYouTube動画やオンライン講座から、ビジネスでのプレゼンテーションやマーケティングまで、幅広く活用できそうです。オンライン会議などで台本のテキストを用意してAIアバターにプレゼンしてもらうことも可能かも?とても便利ですね!でも、やっぱり自分で話さないといけない部分もありますよね (笑)。
 今回は、Canvaを使ったAIプレゼンターの活用法についてご紹介しました。直感的な操作でプロフェッショナルなプレゼンテーションが簡単に作成できるので、ぜひ皆さんもこの機能を試してみてください。新たなコミュニケーションの可能性が広がりますよ!

 また、今回のツールとは別に、当社ではこのような音声動画や音声翻訳(文字起こし機能)といったウェビナーなどのAIソリューション開発も行っています。この記事を読んで、何かしら自社独自の動画関連のAIソリューションを作ってみたい!面白そうなので、自社サービスに組み込んでみたい!どのように導入できるか相談したい!と思った方は、弊社でサンプルデータを使った技術検証(POC)を実施できますので、ぜひお問い合わせください。

関連記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。