Data Science

弊社が開発したVAREAL AI HUBについて解説

近年、ChatGPTを筆頭に生成系AIサービスが世界的に浸透するとともに、個人だけでなくビジネスシーンにおける利用も増加しております。
ビジネスシーンで利用する際に、チーム内で共通のプロンプトが管理できる機能があれば更に汎用性の高いものになるとVAREALは考えております。

そこで、この度弊社が自社開発したVAREAL AI HUBをご紹介いたします。
現在、VAREAL AI HUBは社内向けのツールとして利用しておりますが、今後はより多くの機能を搭載し、社外にも展開する予定です。

本ブログでは、VAREAL AI HUBの機能や使い方を一部ご紹介いたします。

ブログ作成者紹介

氏名:Y・Y
所属:営業部
入社年:2023年4月

VAREAL AI HUBの機能

ChatGPTを利用する開発者も増加しておりますが、開発者目線でより利便性の高い機能を加えたいという思いからVAREAL AI HUBが誕生いたしました。
VAREAL AI HUBの特徴的な機能は下記になります。

・プロジェクト管理機能
この機能により、チーム内で共通のプロンプトの管理を行うことができ、プロジェクトを推進いたします。
また、複数のプロンプトを管理できるように保存機能があるので、どのような時でもプロンプトを調整しながら試行錯誤することが可能になります。

・ 非エンジニアでもAPIを即時に発行できる機能
今までは非エンジニアがAPIキーを発行することは難しく、エンジニアと相談しながら対応を進めていくケースが多くございました。
上記の課題に対して非エンジニアがプロンプトを定義した段階でAPIキーが発行できるような機能を搭載し、非エンジニアがそのAPIキーをエンジニアに共有することでAPI開発を効率的に進めていくことが可能となります。
また、APIキーの有効期限の設定が可能になり、一時的な機能の利用ができるようになることで管理面でも安全性を実現しております。

・ LLMモデルを指定できる機能
gpt-4を代表とした様々なLLMモデルを選択できます。

VAREAL AI HUBを実際に利用してみた

ここでは実際にVAREAL AI HUBを使って機能を紹介します。

操作方法

1.はじめにプロジェクト管理画面からプロジェクト名を選択します。

2.次にプロジェクト内で管理しているプロンプトを選択します。
プロンプト管理機能では、プロジェクト内で複数のプロンプトが保存でき、過去のプロンプトを再利用できます。

3.次にプロンプトの設定を行います。
ここでは、使用するLLMモデルの設定/生成する回答の数/文章の複雑さなどを設定できます。

4.設定が完了したら下記画像のSystemに固定となるプロンプトを入力します。
今回は固定プロンプトを下記に設定します。
「あなたは犬です。犬になりきって答えてください。」

5.質問を入力すると固定プロンプトの指示をもとに回答が生成されます。

6.APIの即時発行機能
API Call画面ではAPIキーを発行することができ、下記APIの情報を確認することができます。

  • API URL:現在管理しているプロンプトのAPIのエンドポイントを把握することができます。
  • HTTP Header:HTTPリクエストとレスポンスに付加される情報を把握することができます。
  • Example request:APIに送信するデータを示すリクエストパラメータを把握することができます。
  • また、こちらの「キーを追加を」押下すると即時APIが発行できます。

    なお、API キー画面では現在管理しているAPIキーを確認することができ、API発行の目的のコメントやステータスも管理できます。

    備考

    固定プロンプトをもとに下記のようなチャット形式での利用や、実行結果をCSVで出力することも可能です。

    最後に

    今回はAI開発プラットフォーム「VAREAL AI HUB」について解説いたしました。
    VAREAL AI HUBは現在弊社メンバーが使用しながらより洗練されたツールになるように追加開発を行っており、追加開発後には社外に展開する予定です。

    こちらでもVAREAL AI HUBを紹介しておりますので、是非ご覧くださいませ。

    関連記事

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。