1. DX支援サービス

    進化したデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革する

  2. ソフトウェア開発サービス

    VAREALだからできる、RubyとRuby on Railsに特化した、素早く柔軟なソフトウェア開発

  3. AI関連サービス

    データ活用と機械学習を用いたビジネスの着実な深化を。

  4. クリエイティブサービス事業

    美しいだけではない
    機能的UI/UXと正しいコーディング。

  1. SUNWEALC株式会社様 資産形成アプリ「enrich」のMVP開発支援

  2. 株式会社みらいワークス様 求人サイト「MOREWORKS」のメンテナンス支援

  3. 株式会社エムステージ様 Ruby/Railsのバージョンアップ支援

  4. 株式会社アイキューブドシステムズ様 CLOMO MDMのリプレイス開発支援

  5. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  6. 株式会社TOEZ様 幼児向けのレッスン通信講座サイトおよび基幹システムの開発支援

  7. 株式会社カカクコム様 食べログノート の開発支援

  8. 有限会社秀栄社様 パーソナライズ絵本「JibunEHON」の開発支援

  9. 株式会社TRN様 不動産会社・建築会社向け_営業支援システム「renovo」の開発支援

  10. 株式会社Touch&Links様 新規CMSのシステム構築

  11. オフショア開発・長期ラボ型 Webアプリケーション開発事例/顧客ロイヤリティを高めるサービスの開発(株式会社ギフティ様)

  12. イベントサイト 「オンラインで集まろう 学研クリスマス&おとしだまウィーク」

  1. 佳秀工業株式会社様 AIワークショップの開催

  2. Valeo Japan様 AIワークショップの開催

  3. 株式会社ワイドウィンドウズ様 予約管理システムの既存機能の精査・変更と新規機能の追加およびUI/UXデザイン支援

  4. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  5. 製造業のDX支援〜営業日報管理システム開発〜

  6. ウォータージェット加工.com サイトリニューアル

  7. 佳秀バイオケムサイトリニューアル

  8. 佳秀工業株式会社コーポレートサイトリニューアル

  9. 開発コンサルティング

  10. 団体管理システム

  11. ITコンサルティング

  1. 株式会社アイキューブドシステムズ様 CLOMO MDMのリプレイス開発支援

  2. 株式会社マネーフォワード様 マネーフォワード クラウドの開発支援

  3. 株式会社フレンバシー様 ベジタリアン、ヴィーガン向けのレストラン検索サイトの開発

  4. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  5. 株式会社カカクコム様 食べログノート の開発支援

  6. 大手建設コンサルティング会社I社様 「自然災害を検知するAI」の開発 

  7. Webサイト訪問者分析のためのデータ分析基盤構築

  8. 製造業のDX支援〜営業日報管理システム開発〜

  9. 生産管理システム

  10. 仮想化サーバー導入

  11. タブレット端末導入

  1. VAREAL AI HUBの開発

  2. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  3. 北海道大学様 オープンソースの大規模言語モデル(LLM)を使用したプロダクト共同研究開発

  4. 埼玉医科大学様 画像分類AIを用いた膠原病診断補助ツールの研究開発

  5. 大手建設コンサルティング会社I社様 「自然災害を検知するAI」の開発 

  1. ライオン株式会社様 「by me」のAI診断サービスの開発支援

  2. イベントサイト 「オンラインで集まろう 学研クリスマス&おとしだまウィーク」

  3. ウォータージェット加工.com サイトリニューアル

  4. 佳秀バイオケムサイトリニューアル

  5. スカイライト コンサルティング様コーポレイトサイトリニューアル

  6. ハイブリィド株式会社 様 [ IT-Manager SD ]

  7. 国際的機関の組織内システム開発

  8. 既存会計サービスのUI/UXデザイン改善

  9. 株式会社 クリニカル・トライアル 様 希少疾患SNS「RareS.(レアズ)」

  10. 人材マネジメントシステムUI/UXデザイン

  11. 保育園関連情報メディア開発

  12. Vareal株式会社中途採用情報サイト

DX支援・コンサルティング

佳秀工業株式会社様 AIワークショップの開催

近年、「AI」という言葉を耳にする機会が増え、業務や個人での活用が急速に広がっています。AIの進化は目覚ましく、その使い勝手も日々向上しています。
このような状況の中、AI技術の業務への応用可能性を探り生産性向上を目指す佳秀工業株式会社様(以下、「佳秀工業」)へAIワークショップを行いました。

本ワークショップは、参加者がAIの基本を学び、実際に手を動かして業務への活用を体感することを目的として実施されました。

会社紹介

佳秀工業株式会社

所在地 :〒808-0109  福岡県北九州市若松区南二島2丁目24-10(Google Map)
事業内容:機械金属事業・ヘルスケア事業・ウェルネス事業

AIワークショップの概要

2025年4月16日(水)に佳秀工業本社オフィスで開催された本ワークショップには、オフラインで約20名、オンラインで約10名、VAREALより5名のメンバーが参加しました。

ワークショップは、AIの基礎を学ぶ「座学」と、AIを実際に操作する「演習」の二部構成で実施されました。

午前中のセッションでは、主に座学でAIの基礎を学んだ後、AIの簡易的な操作を体験しました。

午後のセッションでは、午前中の内容を踏まえグループワーク形式でAIを実際の業務に関する議論に活用するなど、より実践的な演習が行われました。

午前のセッション:AIの基礎と活用体験

午前のセッションでは、AIの基礎について幅広く学びました。AIの基本的な構造から、現在の主流であるChat GPTやGeminiのような「弱いAI(特化型AI)」、将来的な実現が期待される「強いAI(汎用人工知能 - AGI)」や理論上の存在である「超知能」といった種類について取り上げました。

AIを構成する要素(アルゴリズム、大規模データ、計算資源、数学的基盤)や、AI導入による社会的な影響(労働市場、教育、プライバシーなど)についても触れ、特に、AIに「置き換えられにくい人材」の特徴についても解説しました。

AI活用のアプローチとして、「自動化」、「共同アプローチ」、「構築」の3つが紹介され、本ワークショップでは特に既存業務へのAI統合を目指す「共同アプローチ」に焦点が当てられました。

アシスティブAIやスキルオーグメンテーションによる日常業務の強化などがその具体例として挙げられました。

また、AIの導入・運用に伴うリスク(データの品質、倫理問題、情報漏洩など)についても注意喚起がなされました。

外部サービス利用時の情報セキュリティリスクには特に注意が必要であることや、利用規約の確認の重要性が強調されました。

座学の後には、GoogleのGeminiを用いたAIチャット体験演習が行われました。

プロンプト(AIへの指示や質問)の内容によってAIの回答が大きく変わることが示され、参加者はプロンプトの重要性を体感しました。

午後のセッション:音声データの活用ワークショップ

午後のセッションは、午前の内容を踏まえたより実践的なグループワーク形式で実施されました。

参加者は部署ごとに複数のグループに分かれ、自身の部署が抱える課題についてディスカッションを行い、その音声を録音しました。

録音された音声データを要約し、その結果をGeminiに転記して要点を整理・発表用に並べ替え、最終的にプレゼンテーション資料に落とし込むという一連のワークフローを体験しました。

この一連の流れを体験することで、普段であれば議事録作成や内容の整理に多くの時間を費やしてきた作業がAIを使うことで大幅に効率化できることを実感していただきました。

まとめ

ワークショップ中には、AIの活用事例や各種AIツールの機能、操作方法、AI導入に関する懸念事項(情報漏洩など)について質疑応答が活発に行われました。

参加者からは、AI活用の可能性を感じたという声が多く聞かれましたが、同時に、明日からすぐに使いこなせるかという不安や、より初心者向けの丁寧な説明を希望する声も寄せられました。

今後は、今回のワークショップで得られた気づきや課題を踏まえ、VAREALで継続的な研修プログラムの実施を検討しています。
経営層やマネージャー層に絞った研修や、レベル別の研修の実施も視野に入れています。

佳秀工業が、今回の研修を第一歩として、AI技術を積極的に活用し、業務の効率化、生産性の向上、そして競争力の強化につなげていくことを期待しています。

そしてVAREALがその一助になれるよう長期伴走支援していきます。

さいごに

VAREALでは企業のAI推進を支援するため、期間限定で「AI推進応援キャンペーン」(以下に詳細記載)を実施しております。
企業ごとの課題や業界特有の課題に沿ってAI教育プログラムをカスタマイズすることが可能です。
この記事を読んで、「業務にAIを活用して効率化したい!」「AIをどのように導入すればいいか相談したい!」「こういった課題を解決できるようなAIソリューションの開発 (PoC開発など)をお願いしたい!」と思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

AI推進応援キャンペーンのご紹介

【先着10社限定】
無料コンサルティング: AI導入に関する課題やニーズに対して無料でコンサルティングいたします。
AI教育プログラム: オフラインでのAI教育・研修プログラムを特別価格15万円(税別)でご提供します。(ご希望の場合はハンズオン研修も可能です)

【キャンペーン期間】
2025年3月24日(月)〜2025年4月30日(水)
※好評につき延長決定!

【キャンペーン詳細】
キャンペーンの詳細についてはメールもしくはwebサイトへお問い合わせください。
メールアドレス:sales-reps@vareal.co.jp
担当者:山田 雄太(やまだ ゆうた)

キャンペーン紹介記事はこちら